小・中・高校生向け体験型公開講座のご案内

大学の研究室で科学の不思議を体験しよう

ひらめき☆ときめきサイエンスとは、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
研究者が「科研費」による独創的・先駆的な研究について、その中に含まれる科学の興味深さや面白さを講義、実験等を通じて分かりやすく語りかけ、また、研究者自身の歩み(研究を志した動機等)や人柄に直に触れることにより、学問の素晴らしさや楽しさを体感することができます。

実施予定プログラム一覧(参加費は全て無料です)

世界中で使われている医薬品は農学部から⁉
〜農学部で創薬研究を体験しよう!〜

<日時>
8/7 高校生 申し込みはこちら
8/8 小学5,6年生、中学生 申し込みはこちら


パンフレット(クリックで拡大)
8月開催

がんの転移を抑える物質を海藻から探そう
〜宝探し感覚で体験する新しい薬の探し方〜

<日時>
8/7 高校生 申し込みはこちら
8/8 中学生 申し込みはこちら


パンフレット(クリックで拡大)
8月開催

日本の食文化を支える微生物と
その酵素を科学する

<日時>
8/7 高校生 申し込みはこちら
8/8 中学生 申し込みはこちら


パンフレット(クリックで拡大)
8月開催

作物に共生する微生物の役割
 

<日時>
11/2 高校生 申し込みはこちら
11/3 小学5,6年生、中学生 申し込みはこちら


パンフレット(クリックで拡大)
11月開催

見えない微生物をどう研究するの?
〜働く微生物を見て・触れて・育ててみよう!〜

<日時>
11/2 高校生 申し込みはこちら
11/3 中学生 申し込みはこちら


パンフレット(クリックで拡大)
11月開催

モデル生物・酵母を“知って、観て、触れて”
細胞膜構造と遺伝子の役割を体験しよう!

<日時>
11/2 高校生 申し込みはこちら
11/3 中学生 申し込みはこちら


パンフレット(クリックで拡大)
11月開催


申込・参加にあたっての注意事項(各プログラム共通事項)

※各プログラムごとに持ち物や特記事項がございますので、プログラム概要もご確認をお願いします。

①参加にあたっては、必ず保護者の同意を得てください。小学生の受講には、保護者または学校等の関係者の送迎を原則としますが、プログラム実施中については、必ずしも同席していただく必要はありません。※会場の都合により保護者の方の参観(見学)をご遠慮いただく場合がございます。

②プログラムによっては、保護者や教諭の皆様の同席を歓迎しますが、昼食等は各自でご用意ください。

③ご自宅から各プログラムの実施場所までは、参加者各自が責任をもって移動してください。

④当日は、記録・広報のために、プログラムの内容、実施の様⼦を写真等で撮影することがあります。また、お名前を伏せたうえで、撮影した写真等を、各種広報媒体で使用させていただく場合があります。予めご了承のうえ、お申込みください。

⑤メールアドレスを誤って⼊⼒したことにより、メールが送れないことがあります。お申込みの前に入力に間違いがないか必ずご確認ください。

⑥申込みをした後で参加できなくなった場合は、必ずプログラム概要に記載の「お問い合せ先」に連絡してください。無断キャンセルはしないでください。

⑦自然災害の発⽣や感染症の流行といった不測の事態により、プログラムを延期・中止する場合がございます。