コース紹介(令和5年度入学以降)

旧コース紹介(令和4年度入学まで)

5つのコースの特徴

先端生命科学コース
生命科学の基礎を理解して、バイオテクノロジーへの応用をめざす
img01
近年の生命科学やバイオテクノロジーのめざましい発展により、生命現象や生物が有する機能をゲノム・遺伝子・タンパク質レベルで解明し、利用することが可能になってきました。先端生命科学コースでは、微生物から高等動植物までの様々な生命活動を分子レベルで明らかにする生命科学の基礎から、その成果を有用生物の開発や生物資源の有効利用へと役立てるための応用技術まで幅広く学ぶことができます。 詳しくはこちら
img02
アグリサイエンスコース
フィールドからバイオまで生物生産の先端技術を学ぶ
img03
 豊かな社会の発展に求められる安全で安定的な食料供給と、生活に潤いをもたらす園芸資源の生産開発をめざして、遺伝資源の評価と品種改良、持続可能な生産管理技術と生産環境解析、生産物の流通・利用システムなどを、フィールド技術から生命科学の知識まで幅広く実践的に学びます。さらに、アグリサイエンスの理論を基礎から応用まで体系的に学習し、連携した実験やフィールドでの実習を通して自ら検証できるユニークな教育体制を有しています。 詳しくはこちら
img04
フィールド環境コース
里山・里海・身近な水辺のフィールドワークから生態系の仕組みと環境問題を考える
img03
生物と環境との相互作用、環境中の物質循環について学びます。特に里海・里山・身近な水辺を主な対象として、化学的・生物学的手法をはじめとする様々な分野の手法と理論を活用し、フィールド及び実験室で調査解析に取り組みます。さらに、環境問題や生物の利用・管理・保全に対して実践的に取り組む力を身につけます。 詳しくはこちら
img04
バイオ分子化学コース
生物由来物質の研究を通して、生命現象を理解する 
img07
 生物は多種多様な分子(有機化合物)を生産し、それらを自己防御や他者とのコミュニケーションに利用しています。バイオ分子化学コースでは、これらの分子の探索、構造解析、化学合成、作用機構の解析などを通して、自然界における生物の生存戦略を理解するとともに、有用な分子や関連する技術・情報などを農業、医薬、食品といった幅広い分野に提供できる人材の育成を行います。  詳しくはこちら
img08
食品科学コース
食品の機能性や安全性、加工特性を科学的に理解し、新たな食品の開発に活かす
img09
食品の持つ人間に対する種々の生体調節機能を科学的に理解し、食品の(1)機能性(2)安全性(3)嗜好性・加工特性について学びます。講義と実験・実習(学外の工場又は研究所見学などを含む)を組み合わせ、基礎から応用、そして実践的内容のカリキュラムで、安全で、機能性が高く、様々な嗜好性に対応できる食品を開発できる人材の育成を行います。。   詳しくはこちら
img10
各コースの主担当教員(教員名をクリックすると研究内容ページへジャンプします)
先端生命科学コース アグリサイエンスコース フィールド環境コース バイオ分子化学コース 食品科学コース

先端生命科学コース

秋光 和也市村 和也木村 義雄京 正晴五味 剣二
櫻庭 春彦末吉 紀行田中 直孝田淵 光昭野村 美加
渡邉 彰杉田 左江子杉山 康憲加藤 志郎望月 進
福留 光挙松沢 智彦

アグリサイエンスコース

奥田 延幸高村 武二郎豊田 正範別府 賢治望岡 亮介
小杉 祐介鳴海 貴子松本 由樹武藤 幸雄諸隈 正裕
川﨑 淨教水田 圭祐大野 健太郎

フィールド環境コース

一見 和彦(併)伊藤 文紀多田 邦尚山田 佳裕小林 剛
豊田 鮎安井 行雄山口 一岩

バイオ分子化学コース

加藤 尚佐藤 正資深田 和宏鈴木 利貞古本 敏夫
柳田 亮Lingbing Kong花木 祐輔

食品科学コース

小川 雅廣川村 理松尾 達博高田 悟郎(併森本 兼司(併)
吉原 明秀(併)LUTES PETER GERALDYONEKURA,Lina石井 統也

このページの管理者:学務係 教務担当