1.亜種criton (Felder, 1860)1) [♂,♀]
(分布) INDONESIA [Maluku] Morotai島, Halmahera島(Ruko, Tobelo, Togola Wayoli, Goal, Jailolo), Ternate島, Tidore島, Kajoa (=Kayoa)島, Kasiruta島, Bacan島 (Makeang, Wayaua)。 [分布図100]
(発見と原記載のエピソード)Wallaceがバチャン島で採集した1♂、1♀をもとにFelder (1860)が新種として記載した。その原記載に「♀はOrn. Helena Lin. (Amphimedon Cram.)に似ていないことはないが、♂はOrn. Darsius Grayに似る。両性ともHelenaより1/3程度小さい」と付記している。なお、種名critonはSocratesの友人の富豪Crito(n)に由来すると考えられる。
(特徴・斑紋) ♀:前翅の翅脈条の有無と後翅の翅室斑の色(黄色、クリーム黄土色)の組み合わせにより6型が知られている。
♀-f. androgyna (Jordan, 1908)5) (=criton, Rothschild, 18958)): 前翅の翅脈条は暗色型・後翅の斑紋黄色 (♂型の♀)。
♀-f. neocriton Haugum & Low, 19834): 前翅の翅脈条は中間型・後翅の斑紋黄色。
♀-f. oberthüri Rothschild, 18958): 前翅の翅脈条は明色型・後翅の斑紋黄色。
♀-f. neofelderi Haugum & Low, 19834): 前翅の翅脈条は暗色型・後翅の斑紋クリーム黄土色。
♀-f. criton (Felder, 1860)1) (=felderi Rothschild, 18958)) 前翅の翅脈条は中間型・後翅の斑紋クリーム黄土色。
♀-f. pseudocriton Haugum & Low, 19834): 前翅の翅脈条は明色型・後翅の斑紋クリーム黄土色。