12) ヘレナキシタアゲハ (Sp. helena (Linnaeus, 1758)19))
Ssp. cerberus (Felder, 1865)(アッサム~マレー半島亜種)
Ssp. euthycrates (Fruhstorfer, 1913)(トンキン湾沿岸亜種)
Ssp. spilotia Rothschild, 1908(海南島・中国南西部亜種)
= tabuchii Hayami & Kobayashi, 1994(香港亜種)
Ssp. heliconoides (Moore, 1877)(アンダマン諸島亜種)
Ssp. ferrari Tytler, 1926(ニコバル諸島亜種)
Ssp. typhaon Rothschild, 1908(スマトラ島亜種)
*Ssp. dempoensis Deslisle, 1993(デンポー山亜種)
Ssp. demeter Rumbucher & Schäffler, 2005(ウェ島亜種)
Ssp. hermes Hayami, 1991(バニャック諸島亜種)
= hypnos Rumbucher & Schäffler, 2005(シムルー島亜種)
Ssp. isara Rothschild, 1908(ニアス島亜種)
Ssp. nereis (Doherty, 1891)(エンガノ島亜種)
Ssp. helena (Linnaeus, 1758)(名義タイプ亜種)
= mannus Fruhstorfer, 1908(バリ島亜種)
Ssp. rayae Deslisle, 1991(ビリトン島亜種)
Ssp. nereides Fruhstorfer, 1906(バウェアン島亜種)
Ssp. antileuca Rothschild, 1908(カンゲアン諸島亜種)
Ssp. sagittatus (Fruhstorfer, 1896)(ロンボク島亜種)
Ssp. propinquus Rothschild, 1895(スンバ島・スンバワ島亜種)
*Ssp. hahneli Rumbucher & Schäffler, 2005(コモド島亜種)
Ssp. bunguranensis Ohya, 1982(北ナツナ諸島亜種)
Ssp. venus Hayami, 1991(南ナツナ諸島亜種)
Ssp. sugimotoi Hanafusa, 1992(カリマタ島亜種)
Ssp. orientis Parrott, 1991(カリマンタン亜種)
Ssp. mosychlus (Fruhstorfer, 1913)(ボルネオ島北部亜種)
Ssp. hephaestus (Felder, 1865)(スラウェシ島亜種)
= mopa Rothschild, 1908(ブトン島亜種)
= neoris Rothschild, 1908(ツカンベシ諸島亜種)
最も早くから知られた種で、名義タイプ亜種はScudder (1819)によってキシタアゲハ属の模式種に指定されている。分布はインド北東部から東南アジア全土を覆い、中国南西部を経て東はSulawesi島まで広範囲にわたる。同じ種群に属し、Maluku諸島やNew Guineaを中心に生息しているパプアキシタアゲハ (T. oblongomaculatus )とはSulawesi島で分布範囲が一部重なるが、互いに棲み分けをしている。本亜種は分布域が広範囲であるためキシタアゲハ類では亜種が最も多く24亜種を数える。
(分布) Nepal, Bhutan, 北India (Sikkim, Bengal, Assam, 北東部州), 中国南西部, Indochina半島(Vietnam, Cambodia, Laos, Myanmar, Thailand), Malay半島, Indonesia (Sumatra, Borneo, Java, 小Sunda 列島, Sulawesi )。[分布概念図 31]
(垂直分布)海抜 0 – 1, 000 m。(Nepalでは3, 000 m。)
(斑紋) ♂:前翅は光沢がある黒色で、亜種によっては灰白色の翅脈条が淡く現れる。後翅は全体が半透明黄金斑で、翅の基部の一部と周辺は黒で縁取られる。黒色山形斑は大きい。頸部・側胸部に紅毛がある。腹部は上面が黒褐色、下面が明るい黄色である。
♀:翅形は♂より丸みを帯びる。翅の地色は黒褐色ないし暗褐色で、亜種の多くは前翅の翅脈条斑の有無による2型(暗色型と明色型)が存在する。後翅には暗色翅室斑点があり、形や大きさには個体差や亜種間で違いが見られる。裏面は表面に似るが前翅の翅脈条は幾分大きく明瞭で、後翅の黄色斑は白色化する。頸・側胸部には♂同様に紅毛がある。腹部は上面が暗褐色で下面は黄色である。
(食草)タガラウマノスズクサ (Aristolochia tagala)、アカエリウマノスズクサ (A. foveolata)20)。