研究室の近況
特別講義(2016年7月12日) |
研究室旅行(2016年6月30日〜7月2日) 初の2泊3日で研究室旅行に行ってきました。とても嬉しいことに、亀下先生もはるばる駆けつけてくださいました。前日から農学部で研究の進展状況に関するディスカッションをしていただいた後、我が家に1泊され、30日の朝に出発しました。 |
農芸化学会支部例会(2016年6月11日)
|
別刷り(2016年5月26日)
|
大窪寺(2016年5月21日) |
BBRC(2016年5月13日) |
やっぱりうどんで終わる(2016年4月27日) |
Journal Club (2016年4月17日) |
お花見(2016年4月5日) 週間天気予報によると「今日しかない」ので、お花見しました。咲き始めは遅かったような気がしますが、散り始めは早くて、どの写真でも花吹雪が舞っています。 |
新体制(2016年4月4日) |
亀下先生送別会(2016年3月21日) |
学位記授与式(2016年3月15日)
緊張したかな? |
亀下教授退職記念パーティー(2016年3月12日)
40年に亘る研究生活、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。 |
亀下教授最終講義(2016年3月8日)
|
博士論文公開審査会(2016年2月6日) 博士3年の小野内君(日本学術振興会特別研究員)の公開審査会が愛媛連大で開催されました。 |
学生実験(2016年1月12日) センター試験、D論、修論、卒論と忙しい時期になりましたが、学生実験が始まりました。 |
ベストティーチャー賞(2015年12月17日) 亀下教授と私(末吉)が担当している機能生化学ですが、学生による授業評価で3回目のベストティーチャー賞に選ばれました。 |
大学院講義(2015年11月4日) |
メロン(2015年10月23日) めろめろメロンちゃんです。また、私(末吉)が育てました。学生さんたちがめろめろです。(たぶん。そう見えた。) |
農学部ソフトボール大会(2015年10月15日) 快晴のもと、農学部のソフトボール大会に参加しました。 |
マイクロインジェクション(2015年10月1日) ちょっと実験の話を・・・。 |
研究室旅行(2015年8月24日) 亀下先生にとっては最後となる研究室旅行に行ってきました。吉野川でラフティングです。 |
公開講座(2015年8月8日)
|
スイカ(2015年7月23日)
|
第56回日本生化学会中四国支部会(2015年5月29−30日) 島根大で開催された日本生化学会中四国支部会で、修士1年の秋月君と大井さんが発表しました。大井さんは学術奨励賞に選ばれました。おめでとうございます。 |
カラス(2015年5月29日) |
花見(2015年3月31日) 昨年より早い花見です。例年通りのバーベキューですが、今年は場所が違います。 |
卒業(2015年3月24日) |
学位記授与式(2015年3月17日) |
カキ(2015年2月12日) 研究室の有志でカキ食べ放題に出かけました。が、この後、一部の人を除き悲劇に見舞われます。 |
博士論文公開審査会(2015年2月7日) |
11th International Conference on Protein Phosphatase(2014年11月12日) |
収穫祭(2014年11月2日) |
新人(2014年10月2日) |
研究室旅行(2014年9月19−20日)
|
台風(2014年8月9日) |
日本生化学会中四国支部会(2014年6月6−7日) |
杉山先生着任(2014年5月1日) |
お花見(2014年4月1日) |
卒業式&研究室訪問(2014年3月24〜25日) |
おでんパーティー(2014年2月18日) |
雪合戦(2014年2月8日) |
Gary Wayman博士来たる(2013年12月7日〜9日) |
第36回日本分子生物学会(2013年12月4日〜6日)
|
新人加入(2013年10月2日) |
第86回日本生化学会大会(2013年9月11日〜13日) |
研究室旅行(2013年7月5日〜6日)
2日目は呉の大和ミュージアムに立ち寄り、一旦広島に戻ってお好み焼きを食べた後、無事(?)戻りました。 |
第85回日本生化学会大会(2012年12月14日〜16日) |
卒業生の下村さん来たる(2012年7月19日) |
屋島でかわら投げ(2012年5月3日) |
学長賞&産総研(2012年4月2日) |
積雪(2012年2月8日) |
分子生物学会(2011年12月13日〜16日) |
研究室に新人が分属(2011年11月10日) |
生化学会大会(2011年9月21日〜24日) |
スズメバチ(2011年9月7日) |
里帰り訪問(2011年8月19日)
|
イチゴ狩り&花見(2011年4月9日)
|
ゼブラ稚魚飼育システムを自作してみる(2011年3月31日) |
卒業式(2011年3月24日) |
大雪(2011年2月11〜14日) |
学会発表(2011年2月1日) |
研究室旅行(2010年7月10〜11日) どう見ても、大学生でも教員でもない女の子が1人いますが・・・。
|
学生優秀発表賞(2010年5月15日) |
修論発表→卒論発表→卒業式(2010年3月30日) |
学位審査→学位記授与式(2010年3月17日) |
学会発表(2009年12月9日〜12日) 日本分子生物学会での研究発表のため、横浜に行ってきました。教員2名はそれぞれ新幹線と飛行機、学生達は夜行バスで現地集合です。
中華街に行った翌日、ブースでくじを引いた大学院生が食事券を当てました。1日早ければ良かったのに・・・。 |
分属(2009年10月1日) |
研究室旅行(2009年9月27,28日) 一気に境港まで突き進んだ後、腹ごしらえをして「ゲゲゲ」に突入。その後、「出雲大社参拝ツアー」と「そこら辺で釣りツアー」とに分かれて行動しました。釣果は・・・聞かなかったことにしておきます。 |
部分日食(2009年7月22日)
|
お花見(2009年4月7日)
バーベキューの後はキャッチボール、ドッジボール(亀下組 vs 末吉組)、バドミントン、アスレチック等々で普段流さない汗を流しましたが、よく考えてみるとほとんど桜を見なかったような・・・。 |
卒業式(2009年3月24日) |
学位授与式(2009年3月18日) |
修士論文・卒業論文発表会(2009年2月16日・26日)
今年もこの季節がやってきました。研究室に分属してから、卒論生で1年半、修論生で3年半に渡って積み上げてきた成果を発表しました。 |
研究室旅行(2008年7月24〜25日) |
学生実験始まる(2008年5月28日〜6月10日) |
研究室引っ越し(2008年4月21日)
|
卒業式(2008年3月24日) 就職組、進学組様々ですが、新天地でもおおいに活躍してくれることを願っています。 |