基礎科目では、「科学研究リテラシー」と「希少糖イノベーション」で修士としての素養を身に付けます。
語学強化科目では、「日本語基礎」、「基礎ビジネス日本語」、「ビジネス日本語」、「国際研究実践コミュニケーションJ」などで実用的なビジネス日本語を中心に学びます。また、「ビジネス英語」、「ベーシック国際研究コミュニケーション」、「アドバンスト国際研究コミュニケーション」、「国際研究実践コミュニケーションE」などで実用的なビジネス英語を中心に学び、高いコミュニケーション能力を身に付けます。
食と環境保全展開科目では、本コースの特徴的科目である「スマート農業特論」、「環境保全学特論」、「農業・食品産業経営特論」、「食品加工学特論」、「アドバンスト農場演習」、「アドバンスト環境保全フィールド演習」、「アドバンスト食品産業キャリア演習」を専門的かつ実践的に学びます。また、「科学技術イノベーション特論」、「社会人基礎力特論」で経営的素養や実践的能力も磨きます。
専攻科目 では、指導教員等が開講する英語の専門科目及び副指導教員等が開講する日本語の専門科目を履修して専門性を高めます。また、修士取得に必要な「専攻セミナー」、「修士演習」、「修士論文」を履修し、2年間の修士研究を行います。
詳細はこちらをクリックしてください。(PDF:約259KB)