会長挨拶

HOME | 会長挨拶

   池戸会会長

岩田豊志 (学20)

ご挨拶池戸会会員の皆様、ご壮健でお過ごしの事と存じます。日ごろから、会員の皆様には池戸会活動へのご支援、ご協力をいただき感謝申し上げます。会長の岩田豊志(学20回園芸学科卒業)と申します。池戸会の発展のため役員一同力を合わせて頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
 同窓会活動もコロナ禍以前のように活発になり、各支部での総会も次々と開催されるようになりました。支部総会には、役員や大学支部の先生方に参加していただき、農学部の現状や研究をお知らせしています。私の所属する西讃支部の総会も8月に行われました。前年より参加人数も増え、31歳の若い会員にも参加していただき、楽しい時間を過ごすことが出来ました。10月には学20回園芸卒の同窓会が島根県の玉造温泉で開催され、前々池戸会会長の五井正憲先生もタブレット通話で参加していただき昔話に花が咲きました。また、小川学部長にお借りした資料で香川大学農学部の現状を説明させていただき、参加したクラスメイトに喜んでいただきました。次回は京都か滋賀で開催予定ですが、その次は香川県で開催し、卒業後母校を一度も訪れたことのない友人にも来校してもらいたいと思っています。
私の趣味の1つはオーディオで大学時代から50年以上クラシック音楽を中心に楽しんでいますが、インターネットを使ったダウンロード、ストリーミング再生などハイレゾ音源の利用が出来ず、未だにLPレコードとCD、SACDを聴いています。スマホにも挑戦したのですが使いこなせず、ガラホに逆戻りしています。買い物をするにも乗り物を利用するにもスマホを使用する人が大半の世の中、そのうちデジタル難民になると周りの人から言われています。そんな状態で、池戸会のホームページが出来たときにIDをいただきましたが、多忙にかまけて利用したことがありません。
現在は池戸会のホームページは外部に委託して作成されており経費もかかるので、大学支部の先生方の手によるリニューアルが計画されています。 私もこの機会に、長女、長男夫婦(池戸会員)に教えを請いながら仲間に加われるよう挑戦しようと思っています。すでに、池戸会のホームページを積極的に利用されている会員には話題をご提供いただき、多くの会員の方が楽しい情報を共有することで、池戸会の輪がさらに広がっていくことを期待しています。
 末尾になりますが、会員の皆様のご健勝ご多幸をお祈りいたします。