
Faculty of Agriculture, Kagawa University, Center for Genome and Gene resource
香川大学農学部では、2009年に植物ゲノム・遺伝子源解析センターを設置し、植物の有用特性や環境ストレス耐性を担う植物遺伝子(Phytogene)研究の推進に向けて、研究基盤の整備と研究技術相互援助を進めてきました。
この度、ゲノム研究のための遺伝子源の対象を、植物から微生物・動物と生物の三界に広げて、ゲノム遺伝子源解析の研究拠点の一つとして、研究人材の確保に貢献し、基礎研究成果をより具体的な形にして社会に提案することを目標としてリニューアル致しました。
農学部長 秋光 和也
2023/02/28 | 第127回月例セミナーのご案内 令和5年3月23日(木)15時~16時30分 農学部 DS304 NEW
|
2022/12/20 | 第126回月例セミナーのご案内 令和5年1月26日(木) DS304 題目:「サイエンスコミュニケーション 品種改良とゲノム編集技術」 講師:髙原学氏(農研機構 企画戦略本部 新技術対策課 課長) 森山力氏(農研機構 企画戦略本部 新技術対策課 規制実験管理チーム) |
2022/12/15 | ![]() とき:令和5年1月30日(月)9時30分から17時00分 ところ:かがわ国際会議場(サンポート高松シンボルタワー6階) 学内外から110名以上のご参加をいただき、大変有意義なシンポジウムとなりました。 |
2022/12/05 | 第125回月例セミナーご案内 大学院生による学部低学年生向けセミナー 12月21日(水) 4校時 農学部BW106およびA501講義室 別府研 修士課程2年 黒川 美帆 氏 「私の大学院生活を振り返って」 杉山研 修士課程2年 井上 大志朗 氏 「大学院ってどんなところ? ~大学生活総振り返りスペシャル~」 秋光研 修士課程2年 島村 祐成 氏 「長くて短い2年間」 |
2022/11/09 | 第124回月例セミナーのご案内 12月13日(火) DS304 「多収・高品質を目的とした栽培体系の改良がコムギの形質におよぼす影響」 講師 水田圭祐 博士 香川大学農学部栽培学 |
2022/09/27 | 第123回月例セミナーのご案内 10月21日(金) A401 「プロテインキナーゼを基軸とした生命現象の解明~2型糖尿病・温度適応機構~」 講師 中根 達人 氏 愛媛大学大学院連合農学研究科 杉山研究室 |
2022/08/29 | 第122回月例セミナーのご案内 10月5日(水) DS304 「PPMホスファターゼのリン酸化による制御」 講師 大澤 仁 氏 愛媛大学大学院連合農学研究科 末吉研究室 |
2022/08/04 | 第121回月例セミナーのご案内 9月30日(金)17時から18時 DS304 「DNA解析を用いたカイアシ類の調査」 講師 濵崎裕矢 氏 愛媛大学連合農学研究科 香川大学配属生産環境学専攻 浅海生産環境学研究室 |
2022/07/15 | 第120回月例セミナーのご案内 8月3日(水)16時30分から17時30分 DS304 「環境メタゲノムから発見した反復配列の機能解明と生物学的意義 」 講師 末永 光 博士 (国立研究開発法人産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門 主任研究員) |
2022/06/16 | 第119回月例セミナーのご案内 7月22日(金)17時から18時 DS304 「コクヌストモドキの活動性への人為選抜が捕食回避形質や繁殖形質に及ぼす影響」 講師 松村 健太郎 博士 (岡山大学学術研究院環境生命科学学域 昆虫生態学研究室 ・研究助教) |
2022/05/17 | 第118回月例セミナーのご案内 6月2日(金)17時から18時 DS304 「バラ科サクラ属果樹の自家不和合性における共通因子の同定および人為制御」 講師 大野 健太朗 教員 |
2022/05/06 | 令和4年4月から植物ゲノム・遺伝子源解析センターは、ゲノム・遺伝子源解析センターに改名され、新たにスタートしました。 |