2017年度(平成29年度)のブログ

  • 2018.03.28-30 日本植物生理学会年会@札幌コンベンションセンター

 植物病理学会の後は植物生理学会に参加するため札幌へ移動しました。札幌で降雪があると困るなぁと思っておりましたが、こちらも天候に恵まれて助かりました。植物生理学会は市村のみの参加と発表でした。市村は2日目朝に英語で発表しました。セリフがかなりとんでしまい、大幅に割り当て時間が余ってしまいましたが、理研時代の元同僚の中神さんが質問して下さったおかげで助かりました。アラフィフになると、加齢により昔は出来ていたことが困難になることを実感せざるを得ませんでした。今回の植物病理学会はRNA研究のシンポジウムもあり、大変勉強になりました。また、ノーベル賞を受賞された大隅良典先生の植物生理学会名誉会員記授与式では大隅先生のご講演を直接拝聴することができて貴重な経験となりました。今度はできれば学生を連れて参加したいと思います。

  • 2018.03.25-27 日本植物病理学会全国大会@神戸国際会議場

 卒業式の翌日から3日間、神戸国際会議場にて日本植物病理学会年会が行われました。市村研も参加してきました。今回は香川大植物病理グループが植物病理学会の編集事務局を運営している関係で、学会前日の雑誌編集会議、および学会初日と2日目に行われた英語論文ワークショップを主催しました。英語論文ワークショップでは、普段植物病理学会誌のJGPPや日植病報の英文校閲をされているBeth E Hazen 先生をアメリカからお迎えしてお話し頂きました。学会2日目の夜には香川大植物病理グループの同窓会が行われ、OB,OGの方々とお話をする貴重な機会に恵まれました。学生さん達はOB,OGの方々を周りお話しを伺っていました。初日、2日目は英語論文ワークショップ会場に貼り付いていたので半分程度しか聞けませんでしたが、発表では海外に留学されている方々の発表が例年より多く、聞き応えのある学会でした。
写真1枚は秋光研HPから拝借させて頂きました。

  • 2018.03.24 卒業式・修了式

 2018.03.24に香川大学の卒業式と大学院修士課程の修了式が執り行われました。仕事の関係で市村は神戸にいましたが、好天に恵まれて送る方も送られる方も晴れやかな感じですね。皆さんおめでとうございます。社会でのご活躍をお祈りします。

  




  • 2018.02.26 卒論発表&追いコン

 2018年2月26日は卒論発表会、その後追いコンが行われました。卒論発表では、4年生の東、村尾、森本の3人が発表しました。卒論発表は植物科学領域で行われました。指導教員は修論発表が終わったと思ったら息つく間もなく卒論発表の練習となり、その間に期末テストの採点や成績付けがあり目が回りそうです。市村は当日、幸町キャンパスで仕事もあり、発表時間までに農学部へ帰ってこられるかギリギリのスケジュールとなりましたが、どうにか間に合いました。今年も卒研生のキャラクターが分かれており、発表準備の進捗が分散したので、市村は指導でメリハリを付ける(よく言えば)ことができました。いや、結果としてそうなったと書いた方が正確でしょうか。誰が何キャラだったかはご想像におまかせします。発表自体は予想外と書いては失礼ですが、全体としてうまくまとまりました。
 発表が終わった夕刻から高松市内のお店で追いコンが行われました。例年通りプレゼント贈呈があり、その後研究室に分かれて2次会を行いました。すでに就活で出かけているM1は2次会から参加する者もおりました。2次会のお店では一室市村研で貸し切り状態となり、周りの目がないせいか、みんなゆったりくつろいだり、ふざけあったりして過ごしていました。

卒論発表の様子です

追いコンのプレゼント贈呈、4年生M2へのプレゼント贈呈

プレゼント贈呈は続きます。ぺんかな?

2次会

卒業生修士2年生

  • 2018.02.16 修論発表

 2018年02月16日農学研究科生物資源利用学専攻の修論発表会が行われました。市村研の修士2年生、枝木、小林、松村が発表を行いました。この日のために繰り返し発表練習を行ってきて、本日がその成果が問われる日です。実際始まってみれば、ミス無く発表をこなし、質疑応答にもちゃんと答えていました。その後の個別審査でも、ほかの先生からお褒めのお言葉を頂き、指導した甲斐があったとうれしく思いました。

  • 2017.12.26 大掃除、忘年会

12月26日に大掃除と忘年会を行いました。ラボメンバーが多いので、手分けをしながら掃除を行いました。居室、実験室、DN202, 203、BE204の使用部分、遺伝子実験施設の栽培室、隔離温室の使用部分に分かれて行いました。居室と実験室は電動ブラシでこびりついた汚れを落とし、その後ワックスがけを行いました。以前は終わるのに午後3時くらいまでかかりましたが、メンバーが十数名となった現在では午前中に一部を残してほとんど終わってしまいました。今回驚いたのは横田くんが電動ブラシの扱いに天才的な才能を発揮したことでした。他には共用のキッチンスペースの床の汚れをきれいにしてすっきりできて良かったです。これで新年を迎える準備が出来ました。
 夕刻からは高松市内で植物病理グループ合同の忘年会が行われました。ビンゴでは変わった景品が飛び交いました。皆さん楽しんだ様子でした。その後は研究室ごとに分かれて2次会でした。
O女史デザイン(させられた)オリジナルパーカーがお目見え2次会会場はダーツバー
秋光研HPから拝借しました。ありがとうございました。

  • 2017.12.14-15植物RNA研究ネットワークシンポジウムシンポジウム

 現在走らせている研究テーマの1つが、遺伝子の転写後調節に関係する結果に行き着きました。私の研究分野では、ウイルスに対する防御機構を除き、なかなか転写後調節関連の研究発表はなく、他分野の研究集会などに参加や発表して、積極的に意見を頂戴したり情報収集する必要を感じておりました。そこで毎年開催されている植物RNA研究ネットワークシンポジウムに参加しました。岩本くんにはポスター発表してもらい、どのような質問をもらうのか把握するため私もそばで控えます。
 静岡県三島市にある遺伝学研究所が会場でした。遺伝研は国内でも有数の研究所の1つで、遺伝子の中立説で有名な木村資生先生も勤務された研究所です。古くはゲノムの概念を提唱された木原均先生が2代目所長を務められました。個人的には学部時代の恩師である井上正先生と博士課程の主指導教官だった篠崎一雄先生が勤務されていたということで、いつか訪問したかった研究所です。
 シンポジウムは自由闊達な雰囲気で議論が非常に盛んでした。ポスター発表が短かったことで、沢山の人に来ていただく事は出来ませんでしたが、それでも参加したなりの収穫がありました。また、岩本くんは学生対象のトラベルアワードに採択され、初参加なのに望外の喜びがありました。主催者の方々にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。出来れば来年も参加したいと思っております!
富士川より望む富士山遺伝研の正門
歴史を感じるプレート名物らしい枝垂れ桜

  • 2017.11.03農学部収穫祭

 農学部収穫祭が文化の日に行われました。市村研は定番メニューのベンサミアナタバコ葉を用いたアグロインフィルトレーションによるGFP発現の模擬実験を実施しました。ツベルクリン用の1mLシリンジを使ってベンサミアナタバコ葉に水道水を注入してもらいます。観察用にはGFPを発現させておいたベンサミアナタバコを用意しておきます。今回はバッチリGFPが発現していました。本実験は分属された3年生のトレーニング実験の一環としても行っています。一般来場者さんに合わせて模擬実験を説明したポスターを説明したり、お子さんにはそれを省いて葉っぱに注射しよう!と声をかけたり、相手に合わせた対応が求められます。また、専門的なことをいかに分かりやすく説明するか、考えておく必要があり、学生さんにとっては今後の就活を踏まえて良いトレーニングになります。今年度は市村が他の業務により午後は席を外さなければならなかったのでですが、院生は経験が豊富なので、安心して現場を任せられました。皆さん工夫を凝らしながら楽しんで業務をこなしたようです。お疲れ様でした。
 また、OBの佐藤くん、新里くん、永田くん、濱野くんがわざわざ遊びに来てくれました。社会に出てから大きな仕事に従事したり、夜遅くまで働いたり、各人なりにがんばっている様子がうかがえました。佐藤くんと永田くん遠いところからはるばる足を運んでいただき感謝感激です。他研究室の既卒生も顔を見せてくれてうれしい限りでした。









  • 2017.10.20 植物ゲノム・遺伝子源解析センター国際シンポジウム

 例年開催される農学部 植物ゲノム・遺伝子源解析センター国際シンポジウムに参加・運営しました。今年も、分属されたばかりの3年生を除く、全員が英語のポスターを作成し、発表しました。研究室メンバーは研究ポスターの説明をしたり、他研究室のポスターを聞きに行ったり、また、3年生は先輩の研究を聞いてまわったりしていました。専門用語が多く英語表記のため、ちんぷんかんぷんだったかもしれませんが、知的な刺激を感じてくれたらそれだけでも教員としてはうれしいです。

  • 2017.10.02 3年生研究室分属

 本年度は、土屋くん、萩藤くん、横田くんの3名が市村研に分属されました。今後の活躍に期待しましょう!

  • 2017.09.29理研CSRS白須ラボ11周年記念シンポジウム

 前職のボスである白須賢先生の研究室創立11周年記念シンポジウムに参加・発表してきました。学会でよく顔を合わせる方々が多かったですが、独立されて海外でPIとして活躍されている元同僚もおり、何年かぶりに再開できたのでとてもうれしかったです。私の発表の方は、今回は発表者ツールを使ってやろうと意気込んで望みましたが、いざやってみるとうまく出来ず、ダメな発表の典型みたいになってしまいました(涙)。練習では良い感じだったのですが、不慣れなことはやらない方が良いという教訓を得ました。私以外の方々は発表内容とレベルが素晴らしく、今後の飛躍が期待できるものばかりでした。自分もしっかりせねばと背筋が伸びる思いでした。それでも、現在行っている研究について参加された方々からご意見をいただけたことは大きな収穫でした。
 白須研究室は非常にアクティブでメンバーの入れ替わりも活発です。私が在籍していたときの同僚さんで、現在も在籍されている研究者は中ボスとして活躍されている門田さんだけでした。また、現在所属されている方々も前途有望な研究者ばかりで、今後も白須研は安泰だと実感しました。とはいえ、アシスタントさんやテクスタさん、パートさんは継続して勤務されている方も多く、久しぶりにお会いできて気持ちがほっこりしました。懇親会では英語での乾杯のスピーチをお願いされ、ヒヤヒヤしながらなんとか役割を果たせました。今後の白須研の更なる発展を香川からお祈りいたします。

  • 2017.09.19 - 20 日本植物病理学会平成29年度関西部会

大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで平成29年度関西部会が開催されました。本研究室から、小林、松村、岩本の3人が発表しました。実は3人とも口頭発表デビューでしたが、無事発表を完遂しました!いつも学生さんの学会口頭発表デビューの時は私もドキドキするのですが、比較的今回は落ち着いて見ることが出来ました。お疲れ様でした。大阪府立大学がある堺市は古墳群が多く点在し、世界遺産にも登録される見込みだそうです。歴史好きの学生さんは博物館や古墳を散策したようです。市村も堺東駅に戻るまで古墳を見学しながら帰りました。
仁徳天皇陵の案内板

  • 2017.09.06-08 愛媛連合大学院2017年度共通セミナー


 香川大は高知大、愛媛大と博士課程を愛媛連合大学院農学研究科として設置しています。今年度市村は、国立大洲青少年交流の家で開催されて共通セミナーに運営する立場として参加してきました。いろいろバタバタとしており、実施中は写真を取り損ねて仕舞いました。留学生と日本人の混成のグループを編成して、農業や食品に関するグループワークを行い最終日にはプレゼンテーションがありました。また、会期中は論文執筆のセミナーやスポーツレクリエーションなどがあり、参加学生には忙しくも充実した研修だったと思います。帰路は伊予灘に面した海岸通りを経由して香川へ戻りました。絶好のドライブ日和でした。

2017.08.08 香川大学農学部オープンキャンパス

 前日の台風襲来で香川県内の公共交通はかなり乱れましたが、オープンキャンパスが予定通り行われました。市村研究室はベンサミアナタバコのシリンジインフィルトレーション、GFPを発現させたベンサミアナ葉の観察、アガロースゲル電気泳動体験、以上の3本立てです。研究室メンバーに来場者の対応をお願いしました。また、実験体験だけでなく、大学生活や研究室生活なども、実験体験の合間や終わった後に話してもらいました。前日が大荒れの天気で来場者が少ないのではと心配になりましたが、市村研への来場者を見る限り、例年並みに感じました。来場者対応をしてくれたラボメンバーはお疲れさまでした。11月3日の収穫祭でもよろしくお願いします。小坂と森本の両名は男女共同参画企画の個別相談に出向して、高校生対応を頑張っていたようです。





  • 2017.07.24 お中元御礼

 4月から社会人となった、永田君と濱野くんからお中元を頂きました。どうもありがとうございました。研究室のみんなでいただきます。梅雨が明けて猛暑となりましたが、体調に気を付けてお仕事を頑張ってください。

永田君より濱野君より

  • 20170721Marc Valls先生滞在

田淵先生が申請された外国人招へいプログラムが採択され、青枯病菌研究で著名なスペイン・バルセロナ大学のMarc Valls先生が滞在されました。忙しい日程の中、市村研メンバーとディスカッションする時間を設けてもらい、ポスターセッション形式でディスカッションを行いました。非常にフレンドリーな方で、ざっくばらんにオープンなディスカッションができて、私にとっても学生にとっても非常に貴重な時間でした。その後、ファイトジーンセンター主催の月例セミナーで講演があり、さらにその後、高松クレメントホテル屋上のビアガーデンで行われた歓迎会に参加しました。今回は田淵先生、田中先生には大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

市村研メンバー全員とポスターセッションを行いました。

月例セミナーでの講演がありました。
さらにその後ビアガーデンで田中・田淵研と合同で歓迎会がありました。
集合写真です。

  • 20170712農学部クリーンキャンパス

 農学部クリーンキャンパスに参加しました。市村研は昨年同様希少糖記念碑周辺を清掃しました。例年より雑草が少ない代わりに落ち葉がたくさん。事務の方々と協力してきれいにしました。なぜか石碑にお金が置いてあり、実験の成功を祈る学生さんの聖地と化しているのかな?と思いました。蚊に刺されながらも頑張ってラボメンバー達はお疲れさまでした。



  • 20170628コース実験打ち上げビアガーデン

 今年のコース実験は3日目終了後、研究室説明会、その後打ち上げとあわただしく過ぎていきました。でも、このタイミングが学生さんにとってみると一番良いのでしょうね。
今年も丸亀町グリーン屋上のジャングルビアガーデンで打ち上げをしました。みんなはしゃいで大騒ぎです。周りに迷惑を掛けないか教員としてはハラハラしましたが、特に問題なく終了しました。みなさん、お疲れさまでした。

  • 20170628 市村研研究室説明会

コース実験終了後、市村研の研究室説明会を行いました。例年通り、市村が説明したのち、学生2名が話すのですが、今回は森本くんと高木さんに話してもらいました。森本くんはASUSの元部長ということで、彼を知っている3年生も多いだろうということで抜擢しました。本人の希望もありました。さて、どんな学生さんが10月に入ってくるのでしょうか。
市村の説明高木さん
森本くん30数人ほどの参加人数、去年より5割り増しでした。

  • 20170626-28平成29年度応用生命科学コース実験

 市村研担当のコース実験を行いました。ことしも内容はシロイヌナズナ塩ストレス応答遺伝子の遺伝子発現解析実験ですが、サンプルの破砕、抽出、逆転写と変更を加えています。心配だった破砕効率は特に問題なかったですが、破砕に使用したshakemaster neoは繰り返しの破砕ではサンプルブロックについて霜がついて装着しづらくなる問題が生じました。来年度はまとめ行うか、破砕の系を変更して1チューブずつ行うかした方が良いみたいです。実験では4年生が主体的に準備に関わってもらい、大変心強かったです。シロイヌナズナの発芽率がわるく、少々気をもみましたが、多めに蒔いておいて事なきを得ました。ラボメンバーには各班に一人ずつTAとしてついてもらい、指導しながら実験を進めてもらいました。ラボメンバーには感謝です。おかげで事故なく終わることができました。この実験は予算的にかなりラボから持ち出しがあるので、もっと低コストでやりがいのある実験に変更してもいいですね。知恵を絞らねばと思っています。


  • 20170426-28日本植物病理学会全国大会@盛岡

 ゴールデンウイーク前に行われた日本植物病理学会全国大会に参加、発表してきました。今回は遠いため発表者の市村と小坂さん。4年生の村尾さんと森本くんの4人の参加でした。小坂さんは初めての学会口頭発表でしたが、練習の甲斐があり、なかなか立派な発表でした。2日目の夜には恒例の香大植物病理の同窓会がありました。盛岡はまだ桜が咲いていて、遠くには雪をかぶった岩手山などが見え、なかなか風光明媚なところでした。空き時間にはわんこそばを食べたり、市内を散策したりで学会につきものの観光も楽しんだようでした。

学会看板前で啄木であい道りっぱな枝垂桜ですね
わんこそばにチャレンジ
途中の仙台ではこれが目当てだったようです

  • 2017.04.14-15新入生屋島合宿

 市村がA17期生のアドバイザーに再び任ぜられましたので、4月14日から15日の泊りがけで行われる新入生屋島合宿に参加してきました。1日目はAからEまでのグループ別にグループミーティングを行い、2日目はグリーンオリエンテーリングと題したアクティビティーを希望者別に行うという内容です。2日目市村は屋島山上のハイキングに桜庭先生とペアで引率を行いました。グループミーティングではASUSの学生さんが入ってくれて運営から実施まで行ってもらいとても助かりました。天気にも恵まれ新入生はイベントを楽しめたのではと期待しています。
グループミーティングの様子
屋島山上のハイキングにて

  • 2017.04.05 お花見@丸亀城

 市村研も自動車持ちの学生が増えてきたので、学生さんの希望もあり丸亀城までお花見に出かけました。車で約1時間、途中で食料を確保して丸亀城へ着きました。満開後に出かけたかったのですが、今年の桜は遅く、しかも次の週は授業が始まる、しかも週の後半は雨の予報ということで、今週しかないという流れです。しかも、当初6日の予定でしたが、5日の時点で予報が午後から雨に、そのため急きょで5日水曜日となりました。
 3台に分乗して丸亀城に出かけてみると、お花見で人出はありますが、場所には余裕があり好きな場所にシートを広げることができました。駐車場も少し待ちましたが、困ることはなく車を止めることができました。ストレスなくお花見ができて地方はいいな♪と思います。売店前の広場に場所を取りお弁当を食べます。後ろの通路には出店があり、お花見の雰囲気を演出しています。ご飯を食べた後、早帰り組を見送り、丸亀城の天守を目指して上ります。急こう配をしばし上ると本丸に着きます。天守は小さいので入らずに、下界や本丸からの眺望をそれぞれ楽しみました。就活中の新M2には申し訳ないですが、ちょっとした散歩になり、くつろいだ気分を味わえました。


お弁当食べています桜は7,8部咲きかな
フォトグラファー交代いろんな角度で
こばくんのお土産を頂いていますふざけてリクエストのプレッシャーが純粋にあじわうのもよし



てんしゅ目指して見返り坂を上ります。なかなかの勾配です

曲がるとさらに勾配がきつくなります伝わるでしょうか
物見やぐらあとへ風景も撮っておけばよかった
もと来た道に戻りましょう讃岐富士のひとつ飯野山
もうすぐ天守自撮り中のひと
眺望を楽しみます記念写真
瀬戸大橋も見えます枝垂れ桜もありました