香川大学農学研究科アドミッションポリシー


1.教育・研究の理念


 生物がもつ多様な機能を探究し、応用生物科学領域の学術的展開を図るとともに,有用資源の創成や活用に関する応用技術の開発に向けた先端的かつ総合的な教育・研究を行います。生物資源の生産と利用に関する高度な専門知識と技能、課題探求と解決能力、及び実践的能力を備えた人材育成と、国際水準の学術的研究を通じて広く社会への貢献を目指します。


2.教育・研究目標及び内容


 本研究科では教育・研究の理念に基づき、「生物資源生産学」、「生物資源利用学」及び「希少糖科学」の各専攻分野で、生物資源の機能に関する最新の学術的内容と、その生産及び活用に向けた高度な応用的内容を修得します。各専攻の教育課程は、1:高度な専門知識・技能の養成のための「専攻共通」、「基礎技能」及び「専門」科目、2:課題探求能力と解決能力の養成のための「専攻研究」及び「課題研究」科目、3:実践的能力の養成のための「実践教育」科目で体系的に構成されています。


3.各専攻のアドミッションポリシー


生物資源生産学専攻
目 標
 生物資源生産学専攻では生物資源とそれを取り巻く環境への深い理解と探求を通して、生物資源の能力を最大限に活用した持続的生産活動の実現と共に人間の生存基盤である健全な環境の創造に資する専門的人材の養成を目指した教育研究を行います。
教育研究内容
 本専攻は次の3つの教育研究領域からなります。(1)食料生産学領域:安全な食料の安定生産を目指す、生物資源の生産性の向上、生産環境の適正化ならびに生産主体の経営発展に関する教育研究領域、(2)園芸科学領域:豊かな暮らしの創造を目指す、園芸植物資源の高度利用と開発、生産技術と生産物の流通貯蔵技術に関する教育研究領域、(3)環境科学領域:生態系の構造と機能の解明を通じてその保全・修復を図り、野生生物や農林水産物を健全に維持・再生産することを目指す、生態系の物質循環、生物多様性、生物と環境あるいは生物間の相互作用の解明などに関する教育研究領域。
求める学生像
 人類生存の要である生物資源の開発と生産および資源の持続的活用の基盤である環境の創造・保全に強い関心を持ち、これらの領域に関する高度な専門知識と技術を積極的に修得して、国際的あるいは地域の視点から、食料や環境に関する基礎および応用的課題を探求し解決したいと考える実践力豊かな学生を求めます。


生物資源利用学専攻
目 標

  生物資源利用学専攻では、生物資源を有効かつ高度に利用し、健康で豊かな生活を持続的に営むために、生物の機能を分子レベルで理解することを通じ、有用な機能性分子・微生物・動植物・機能性食品などの開発に資する専門的人材の養成を目指し教育研究を行います。共生社会に有益な基礎的・応用的課題を取り上げつつ、環境保全と生命倫理の諸問題を踏まえ、バイオサイエンスに関する教育研究を行います。
教育研究内容
 本専攻は次の4つの教育研究領域からなります。(1)分子機能利用学領域:生物資源と生物機能を化学的に解明するために、生物活性・機能物質の探索、生合成、機能発現及び新機能分子の合成と物理化学的性質を探求する教育研究領域、(2)植物機能開発学領域:植物の個体がもつ機能を遺伝子レベルで解明するとともに、新しい機能をもつ植物遺伝資源を開発し、これらを食糧生産技術の開発等に活用する教育研究領域、(3)生命機能工学領域:分子、細胞及び個体レベルでの微生物と動物の機能と生命現象を、遺伝子の発現と制御及び生体分子の構造と機能解析によって明らかにするとともに、優れた形質や有用な機能をもつ微生物や動物を育成する教育研究領域、(4)食品機能開発学領域:食品の生体調節・健康増進機能、安全性・品質保証、感性・嗜好性に関する基礎研究を行うとともに、機能性と嗜好性に富む食品を開発する教育研究領域。
求める学生像
 微生物や動植物のもつ多様性と機能性を分子レベルで科学的に解析することに興味があり、その得られた高度な専門知識と技術を豊かな生活を持続するために不可欠な「バイオサイエンス」分野や「健康」と「食品」、に関連する諸課題の解決に積極的に役立てたいと考える学生を求めます。


希少糖科学専攻(連携方式)
目 標

 希少糖科学専攻では希少糖研究を含む総合的な糖質バイオサイエンスに関する教育研究を行います。未開拓の研究分野である希少糖の生産法、生産原料等のバイオテクノロジーは本専攻のユニークな研究教育課題ですが、さらに希少糖を新しいバイオ素材としてとらえ、医学部、地域研究機関と連携した教育研究も積極的に展開中です。国際希少糖学会などとも連携し、「地域での特徴ある研究の開発」を世界へ発信するため、教育研究の拠点化を目指しています。
教育研究内容
 希少糖科学専攻は、希少糖サイエンスのみならず、糖質バイオサイエンスについての教育研究も行うことにより、国際的、先端的な糖質バイオサイエンスの教育研究拠点になることを目指しています。本専攻は次の3つの教育研究分野からなります。(1)生産学領域:生物の糖質生産機構の解明、希少糖の理化学・理工学的性質の解明ならびに希少糖の大量生産システム開発に関する教育研究領域、(2)機能解析学領域:糖質の人間ならびに動植物に対する生体調節機能の解析に関する教育研究領域、(3)利用学領域:医薬品、化粧品、食品、動植物生理活性剤の開発に関する教育研究領域。
求める学生像
 生物生産および生物資源の開発と利用に関心を持ち、糖質バイオサイエンスを中心とした高度な専門知識を積極的に修得するとともに、新しいバイオ素材の開発を目的とする希少糖バイオテクノロジーの分野で、医学部、地域研究機関、民間会社と連携して世界レベルの基礎研究、応用開発を行いたいと考える学生を求めます。

このページの管理者:学務係入試担当