ウサギは外見から齧歯類(ネズミの仲間)だと思われている人もおられるようですが、骨格(特に歯)の違いや遺伝子解析技術等により、ウサギは齧歯類とは異なる動物として分類されています。現在、世界には2科12属91種類のウサギがいると言われています。
ウサギの分類
ウサギ目の仲間
我が国には元々2科3属のウサギ(厳密にはエゾユキウサギ、エゾナキウサギ、二ホンノウサギ、アマミノクロウサギの4種類)が生息していました。また、ニホンノウサギは4亜種に分けることができます。この3属に加え、アナウサギが家畜として導入され、場所によっては一部野生化したアナウサギがみられます。
日本のウサギの分布
ニホンノウサギの亜種
動物栄養学研究室では、栄養学の視点からアナウサギ(Oryctolagus)とアマミノクロウサギ(Pentalagus)について調べています。
参考文献
Hoffmann, R.S. & Smith, A.T. 2005. Order Lagomorpha. In Wilson, D.E. & Reeder, D.M. (eds.) Mammal Species of the World, Third Edition. The Johns Hopkins University Press, Baltimore.: 185-211.
Nishihara, H., Hasegawa, M. & Okada, N. (2006), Pegasoferae an unexpected mammalian clade revealed by tracking ancient retroposon insertions. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103, 9929-9934.
Kriegs, Jan Ole, Gennady Churakov, Martin Kiefmann, Ursula Jordan, Juergen Brosius, Juergen Schmitz (2006). “Retroposed Elements as Archives for the Evolutionary History of Placental Mammals”. PLoS Biol 4 (4): e91.
山田文雄. 2017. ウサギ学 隠れることと逃げることの生物学. 東京大学出版会, 22-66.
Hoffmann, R.S. & Smith, A.T. 2005. Order Lagomorpha. In Wilson, D.E. & Reeder, D.M. (eds.) Mammal Species of the World, Third Edition. The Johns Hopkins University Press, Baltimore.: 185-211.
Nishihara, H., Hasegawa, M. & Okada, N. (2006), Pegasoferae an unexpected mammalian clade revealed by tracking ancient retroposon insertions. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103, 9929-9934.
Kriegs, Jan Ole, Gennady Churakov, Martin Kiefmann, Ursula Jordan, Juergen Brosius, Juergen Schmitz (2006). “Retroposed Elements as Archives for the Evolutionary History of Placental Mammals”. PLoS Biol 4 (4): e91.
山田文雄. 2017. ウサギ学 隠れることと逃げることの生物学. 東京大学出版会, 22-66.