
現在15か国36名の留学生が在学中!(2024年11月1日現在)
農学部・農学研究科では、さまざまなグローバル教育などに取り組んでいます
(留学に興味のある学生向けのページです) 農学部・農学研究科には、短期から中長期の留学プログラムがあります。これらの留学プログラムによりグローバル人材の育成に取り組んでいます。
【重要】2023/5/8以降
教職員・学生が海外へ渡航(一時帰国、私事渡航を含む)する場合は、大学へ事前の届出が必要です。(不明な点は学務へ相談して下さい)
〇 外務省による危険情報レベル1または感染症危険情報レベル1の国・地域への渡航については、大学の授業等に⽀障がないことを確認し、海外渡航・一時帰国届を提出してください。
〇 外務省による危険情報レベル2以上または感染症危険情報レベル2以上の国・地域への渡航については、原則禁止といたします。チケットなどの購入前に、必ず、事前に学務へ相談しに来て下さい。
①香川大学の安全管理、危機管理、事故対応を目的として、海外渡航届及び渡航確認書等の提出を義務付けています。(留学生の場合は一時帰国届)、私的な海外旅行を含め、必ず、学務係へ提出して下さい。
②また、外務省の「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航)または、「ORRnet」(3ヶ月以上の渡航)に登録して下さい。
③さらに、事前に渡航先の安全情報を入手し、起こりうるリスクをよく理解しておいて下さい。外務省・海外安全HP http://www.anzen.mofa.go.jp
農学部では、5月(新入生と留学生の集い)と10月(新留学生と日本人学生の集い)を実施しています。 また、SUIJI-国内サービスラーニングでは、約3週間、四国の農村などでインドネシアの学生と協働で地域の課題に取り組みます。また、大学院の「食と環境保全」特別コースでは、留学生と共に学び高い英語能力とコミュニケーションスキルを身に付けることができます。